ホンダ PCX125 フロントホイール、前後タイヤの外し方 PCX150も可

投稿者

ホンダ PCX125の前後ホイールを外す手順

 

ホンダPCX125外観

用意するもの

  • 12mm、14mm、19mm、24mmボックスレンチ、メガネレンチ
  • 5mm六角レンチ
  • 潤滑油
  • プラスティックハンマー
  • グリス

フロントホイールを外す手順

フロントブレーキキャリパーを外します

フロントブレーキキャリパーを固定している12mmボルト2本を外します

フロントブレーキキャリパーを固定している12mmのボルト2本を外します。

フロントブレーキキャリパーが外れました

フロントブレーキキャリパーが外れました

フロントブレーキキャリパーが外れにくい時はプラスティックハンマー等で軽く叩きます。パッドの残量を確認し、ブレーキクリーナーでダストを洗浄すると良いでしょう。

アクスルシャフトのナット側に19mmのメガネレンチをかけます

アクスルシャフトのナット側に19mmのメガネレンチをかけます

アクスルシャフトのボルト側に14mmのメガネレンチをかけます

アクスルシャフトのボルト側に14mmのメガネレンチをかけます

アクスルシャフトを抜いてフロントホイールを外します

アクスルシャフトを抜いてフロントホイールを外します

外したアクスルシャフトはサビが有れば、目の粗いサンドペーパーで磨き、最後にグリスを塗布すると良いでしょう。

ブレーキディスク側に付いているカラーを外します

ブレーキディスク側に付いているカラーを外します

反対側のカラーも外します

反対側のカラーも外します

外したカラーはパーツクリーナー等をかけて、ウエスで綺麗にふき取りグリスを塗布すると良いでしょう。

リアホイールを外す手順

まずはマフラーを外す為、マフラーエキパイ付け根の12mmナット2本を外します

マフラーエキパイ付け根の12mmナット2本を外します

走行直後のマフラーは大変熱いので火傷にご注意下さい。

マフラーを固定している14mmのボルト3本を外します

マフラーを固定している14mmのボルト3本を外します

最後のボルトを外す時は左手でマフラーを持ち上げながら外すと良いでしょう。

マフラーが外れました

マフラーが外れました

マフラーを外すときはガスケットが落ちやすいので注意しましょう。

スイングアームを固定しているボルト、ナットを外します

センターの24mmナットを緩めます。インパクトレンチがあれば簡単ですが、無ければソケットレンチを装着し、ハンマー等で叩けば外れます。リアショックの12mmのボルトとスイングアームを固定している14mmボルト2本を外します。

スイングアームが外れました

スイングアームが外れました

スイングアームを外した時にセンターのベアリングのチェックをしましょう。

シャフトのカラーを外します

シャフトのカラーを外します

 

PCXはシャフトとホイールが錆びている場合が有るので潤滑油を挿入します

PCXはシャフトとホイールが錆びている場合が有るので潤滑油を挿入します

PCXはシャフトとホイールがサビで固着して取れない場合が多く、あらかじめ潤滑油を吹き込みましょう。

それでも固着して外れない時は反対側からプラスティックハンマーで軽く叩きます

それでも固着して外れない時は反対側からプラスティックハンマーで軽く叩きます

ホイールを回しながら根気よく叩きます。ブレーキを締め過ぎて外れない事もありますので、リアブレーキ調整ネジを緩めると良いでしょう。

リアフェンダーを固定している5mmの六角ボルトを外します

リアフェンダーを固定している5mmの六角ボルトを外します

左手でリアショックを前に押しながらホイールを外します

左手でリアショックを前に押しながらリアフェンダーを上げてホイールを外します

リアホイールが外れたら、ホイールのライニングシューが当たる部分をサンドペーパーで軽く磨き、シャフト、ボルト類にグリスを塗布すると良いでしょう。

LINEで送る
Pocket

記事の共有と無料購読のお願い

安次富孝雄

安次富孝雄

今回の記事はあなたのお役に立てましたか?

もしお役に立てたのでしたら、TwitterやFacebook等のソーシャルメディアでこの記事を共有して、あなたのお友達にもお知らせ頂けましたら嬉しいです。

一人でも多くの人にバイクのノウハウをお届けする事が私の喜びに繋がりますから、今後、新しい記事を作成して情報を発信する際のモチベーションアップにも繋がります。

検索エンジンからお越しのお客様で、私のこの顔写真を何度か見かけた方は、当サイトの最新情報がお役に立てるはずです。
Facebookページにいいね!、Twitterアカウントをフォロー、RSSで購読などの方法で最新記事を無料で購読することができます。

RSSで購読

コメントを残す